会社に所属しない占い師の場合

占い会社に所属せず、占い師個人で、鑑定依頼を受けたい場合はどうすればいいのでしょうか?

対面鑑定をするなら、まず鑑定する場所が必要です。

一番手軽なのは、喫茶店です。静かでテーブルが広ければカード占いもできます。相談者に事前に、飲み物代は自己負担で別料金と告げておきましょう。

SOHO向け貸し事務所などのように、鑑定のための貸しスペースを借りるという方法もあります。

東京都内だと、フリーのネイリストやメイクアップアーチスト向けに、小さなスペースを貸し出すサービスがあり、占いにも使えます。

喫茶店やレストランなどの片隅を借りたり、自宅の一室を鑑定ルームにしている占い師もいます。

対面でなく、電話やメールでの鑑定なら特別な鑑定ルームがなくても自宅で可能です。

会社に所属しない場合の一番の問題は、広告です。あなたが占い師として鑑定を受けていることをたくさんの人に知ってもらうために、インターネット、チラシ、雑誌やサイトの有料広告など、いろいろな方法が考えられます。

口コミで相談者が増えていくのが理想ですが、最低限の告知と広告は必要です。

受付窓口は、電話、メール、ファックスなど複数用意しましょう。常時鑑定依頼が入るようになったら、二十四時間電話受け付けしてくれるサービスを利用するのもいいでしょう。

鑑定費用は、もちろん占い師が自由に決めることができます。高すぎれば依頼が来ませんし、安すぎると信頼できない安っぽい占いだと思われてしまうことになります。

一時間一万円程度で、占っている場合が多いようです。

出張占いや、企業からの依頼は割り増し、学生の場合は割引ありなど、料金設定も工夫しましょう。

当然、領収書も必要です。

相談者へのアフターサービスに力を入れている占い師も多くいます。

その後をたずねるメールや、割引サービスのハガキを出したり、メールマガジンを発行したり、いろいろな方法があります。

占い会社に所属しながら同時に、個人で鑑定依頼受け付けすることもできます。ただしその場合は当然のことながら、占い会社の相談者に、個人鑑定の勧誘をしてはいけません。占い会社によっては、即、クビにされてしまいます。気をつけましょう。

占い依頼を劇的に増やす妙薬はありませんが、地味なようで意外と一番効果的なのは、同じ名前で、決まった場所(受付窓口)で長く、続けることです。

何年もたってから、「あの占い師さんにまたみてほしい」と訪れる相談者も、少なくないのです。

 

新人占い師にオススメな方法

占いの技術を生かしてできる仕事は、占い鑑定だけではありません。

出張占いやセミナー講師など、さまざまな仕事があります。

メール鑑定は手軽にはじめられますが手間がかかるわりに低料金です。温泉地での出張占いは、料金的にはいまひとつでも、温泉に入れるメリットがあります。

それぞれにメリットデメリットがあり、違った魅力があり、向き不向きがあります。個人事業主である占い師は、当然のことながら、複数の仕事を平行してこなしています。

これから占い師として開業しようと思っている人にも、また、すでに占い師として仕事をしていて、もっと仕事の場を広げたいと思っている人にも参考にしていただけるように、具体的にいろいろな仕事を見ていきましょう。

なんといっでも占いの仕事の基本は、占い鑑定です。占って、その代金としてお金を得る。一番シンプルでわかりやすい仕事です。

メール、電話、対面鑑定など、いろいろな方法があります。たとえば新人占い師のあなたが、対面鑑定したいと思ったとします。一番手軽で確実なのは、各地の占い館で雇ってもらうことです。つまり、アルバイト占い師になるのです。占い館の求人は、ネットのサイトや新聞、広告などで見つけることができます。

応募の仕方は、普通の仕事と変わりません。電話して連絡を取り、写真を貼った履歴書を作って面接に行きます。

時給形式のところもありますが、相談者ひとりあたりいくら、という歩合制である場合が多いようです。歩合制の場合、たとえば相談者が払った金額のうち、四割が占い師の取り分というような形になります。

営業時間は店によって違いますが、たいていの場合、夜遅い方が来店者が多いので、勤務時間も夜が中心になるでしょう。

近くに占い館がない場合は、電話鑑定会社に登録するのが、確実です。

応募方法や面接は、占い館の場合とかわりません。なかには面接も書類審査もない鑑定会社もありますが、入りやすいところほど、いろいろな問題があるのはどこの業界でも一緒です。

電話鑑定会社が電話を転送してくれるので、相談者に自宅電話番号を知られずに占い鑑定をすることができます。電話鑑定は完全歩合制です。何時間待機していても、鑑定電話がこなければ取り分は0円です。

メール鑑定も、会社に所属する場合、同じような流れになります。やはり歩合制で、一回の回答が何文字で、いくらということになります。かなり安い場合が多いようです。

テレビ電話鑑定、ネット対面鑑定や、チャット占いも同様です。

会社に所属することの最大のメリットは、不特定多数に向けて住所や電話番号などの個人情報を公表しなくてすむことでしょう。たとえば副業禁止の会社につとめていても、占い師名で仕事することができます。

同じく大きなメリットは、継続して仕事をすることができるところです。繁盛している占い館、占い鑑定会社なら、つぎつぎと鑑定依頼が入ってきます。文字通り、あなたは座って待っているだけで、仕事することができます。

電話やメール鑑定の場合、料金回収できるかどうかも大きな問題です。会社に所属していれば、そういう心配もありません。

他の占い師と会う機会ができるのもメリットと言えるでしょう。会社によっては勉強会や懇親会があったりする場合もあります。

複数の会社に所属している占い師も多くいます。違う会社に入ってみると、いろいろ裏側が見えてきます。

あなたが新人占い師で、これから開業しようと思っているなら、まずは占い館か電話、メール鑑定会社に登録してみることをおすすめします。占いを仕事にする、一番簡単で楽な方法だからです。

デメリットとしては、相談者が払う金額と自分か受け取る金額に大きな差があることでしょう。占い会社に所属する占い師の多くが、そう思って、独立していきます。

 

占いで悪いことを刷り込まれれば悪いことが実現する

悪いことのほうが現実になりやすく感じるませんか?

よくあるのが、占い師にマイナスの言葉を言われると、そのイメージが出来上がってしまい、マイナスの実現力が高まってしまうことです。

「だったら良いことだけを意識に残しておけばいい」と思うかもしれませんが、残念ながら人間は、悪いことのほうが意識に残ってしまうものなのです。

占いで良いことと悪いことを聞かされたとき、あなたはどちらが強く心に残りますか? たいていの人は、悪いことのほうが残るのではないでしょうか? なぜ悪いことのほうが残るのでしょう?

それは、悪いことのほうが単純に「気になるから」です。良いことを言われて気にする人は、ほとんどいません。

面白いことに、占いで良いことと悪いことの両方を言われた場合、良いことのほうは、言われた瞬間に考えるのをやめませんか?

たとえば「○歳で成功する」と言われたときには「本当にそううまくいくかなあ?」と、まず疑ってみないでしょうか? または、軽く捉えてすぐに忘れてしまう人もいると思います。

これが心配なことやマイナスの言葉になると、言われただけで気になって、いつまでも考え続けていないでしょうか?

よく考えてみると、良いことと同じように、悪いこともまだ起きてもいないことなのです。

自分の未来について占い師が話し出すのをためらい、ちょっと考え込むような仕草をしただけで、「なにか悪いことがあるのかしら?」と思いたくなります。

「ちょっとこのあたりが気になりますが、まあ大丈夫でしょう」という程度の表現でも、「言わないだけでなにかあるのかもしれない」と思い、「もしかしたらあのことかもしれない」と、思い当たる事実を勝手に当てはめてみたりしませんか?

その勝手に繰り広げる想像が、あなたの意識に入り込み、毎日考え続けたりすれば、あなたの意識は本当にそれが起こるような錯覚をします。そして、それにふさわしい現実が起こっていくのです。

この現象をとらえて「やっぱり悪いことが本当になった」と言うことはできますが、これはあなたが「そうなる」と思い込んでいる意識の力が大きく影響しています。

「悪いことのほうが現実になりやすい」と感じる人がいるようですが、その理由がここにあります。人間には、良いことよりも不安なことを考え続ける習性があるため、意識の中に残りやすいからです。

本当は、良いことも、同じように考え続けていればきちんと現実になります。

私は占ってもらう時はそのポイントに注意して占ってもらいます。ちなみに当たる占い師さんは https://広島占い.net で調べるとハズレはないように感じています。

占いでなにかを指摘され、その中の悪いことだけが現実になってしまう人はたくさんいます。それはその人が、単にそういう「流れ」や「運勢」や「星」を持っているからではなく、占い師によって、マイナスのイメージを強く意識に埋め込まれてしまった場合が多いのです。

ここで言う「マイナスの言葉」というのは、頭ごなしに「こんなのはダメだ」「これは最悪だ」「こうしないと死ぬことになる」というようなキツイ表現だけではありません。

そこまでの露骨な表現ではなく、占い師にも悪く言う気持ちはなかった些細な言葉でも、「気になることが残ってしまいやすい人間の習性上、聞いた側は想像以上にそれで悩むことになる」ということなのです。

この人間の心理的傾向を考えもせず、気軽にマイナスのことを言ってしまう占い師は、それを言われたことで、相手がどれほどそれを引きずって考え続けるか、そして考え続けたことで、その悪いことの実現力がどれほど高まってしまうかを軽く考えていると思います。

もちろん、実際に良くないことが未来に出ている場合もあります。良いことだけで埋め尽くされている人は少ないでしょう。

だからこそ、占い師の伝え方や使う言葉がとても重要になるのです。

望まない未来を避けることができるような伝え方をしてあげなければ、無駄に不安をあおり、ますますそれを実現させてしまうことになるからです。

良いことは指摘してその実現力を高め、悪いことは大難を小難に導くような言い方が必要なのです。

 

占い師は、占い以外の勉強も必要

「私も、タロットカードを勉強したい。」という人がいると思います。では、どう勉強すればいいのでしょうか。

占い師さんに教えてもらったところ、「基本は、もちろんあります。カードの意味を覚えることから。でも、そこからは、感性が大事なんです。フィーリングの問題なんですよ。たとえば悪いカードで終わったりとかしても、決してそうでない場合もあるんです。その時の感じ方も大事」ということでした。

1つ1つのカードに、いい意味と悪い意味があるのです。

「どっちが出ても、悪いのもあります」

占い師になりたいという人に対しては、どういうアドバイスをされるのでしょうか。

「まず基本が大事なので、いろいろとまず自分の知識を入れてから来てみて、というふうには言っています。やっぱり役者さんとか画家とか、どの仕事もそうかもしれませんが、土台がないとダメなんです」

勉強するのは、占いだけではだめなのです。

作家になるために、文章の書き方を覚えても、作家になれないのと同じです。

勉強で後天的に補えるものと、先天的な霊感みたいなものとがあるはずです。

「最後は、先天的なものです。だから、占い師として、残るか残らないかとなった時に、知識では関係ない世界の差が、どうしても出てきます」とも言っていました。

話をお伺いした占い師さんは、22枚のタロットカードで占います。

そして、占いながら、「あら」と驚くのです。それは、まるで、タロットが教えてくれている話に驚いているようです。

そして、内容を説明します。

説明しながら、占い師さん自身が「うん、うん」とうなずくのです。

そのうなずきは、耳にイヤホンが入っていて、誰かが教えてくれているのを、うなずきながら聞いているようです。

タロットカードからの声を聞いているのです。

恋愛について、占ってもらいました。

「あなたさんは、異性に対しては、結構好みがはっきりしていらっしゃる。いくら言い寄られても、タイプでない場合は、それはダメ。おつき合いされている方とは、これはカルマのカードなので、出会うべくして出会ったことを意味しているんです。そのようなお話もきっとなさったことがあるんじゃないかと思うのですが、そういう不思議な縁というものを感じる形、それが今出ています」と言われました。

タロットを見ながら説明されると、わかりやすいです。

「先に頭に浮かんでいることを、具体的にビジュアル化しているんです」

メッセージが、タロットから脳にいくのではなく、脳からタロットにいくのだそうです。

タロットは、アンテナのモニターなのですね。

 

占いを信じられないと、運命は変えられない

私が占ってもらった広島の占い師さんは、タロットカードで占うんです。

宿命と運命は、どう違うのかということをきいてみました。

「宿命は、変えられないけど、運命は、変えることができるんです。宿命を見るのが占星術。運命を見るのが、タロットカードなんです」ということでした。

タロットを使う占い師さんは、本人が目の前にいなくても、占いはできてしまうのです。タロット占いは、ホロスコープや、四柱推命のように、データを元にしながら鑑定するわけではないのです。

しかし、疑い深い相談者は、なかなか信じることができないといいます。「娯楽としては楽しいけど……」ということになってしまうらしいです。それが、直感型の占いの勝負の分かれ目なんでしょうね。

いずれにしても、相談者に信じてもらわないと、悩みのある相談者の運命を変えることはできないのだそうです。

鑑定する前に、まず相談者と信頼関係になれることが、占い師の力量なのですね。それは、あらゆるサービス業で共通のテーマだと思いますが。

占い師さんはそういう相談者のために、姓名透視をするのです。

相談者の親しい人の名前を書いてもらいます。相談者は親しい人であるから、性格も詳しく知っています。その人の性格を言い当てるのです。

自分の性格を言われた場合、たとえ当たっていたとしても、素直に認めたくないこともあります。それが、他人の場合、素直に当たっていると認めることができるのでえす。

実際に、相談者のほうから、「この人を見ていただきたいんですけど……」と、相談者以外の人を見てほしいという依頼が、私が見てもらった占い師さんに限らず多いと言います。

相談者がカップルで鑑定にきた時は、その2人が共通に知っている人を見るそうです。

本などでは、占いの例に挙げられるのは、有名人であることが多いですよね。「有名だから知っているのでしょうと言われてもいけませんので、私の全然知らない人を言ってくださればいいんです。やってみたい。どなたでも」と切り出すそうです。

占い師さんが知らない人の性格をズバリ言い当てられたら、そりゃあ信じるしかなくなりますものね。

 

ポジティブな気持ちになれる広島の占い師さん

広島で普通に生活しています。普通といっても波があるわけですけど…。

この間かなり落ち込むことがあって、広島で占いをしてきました。

占ってもらって、いい結果でも、素直に喜べない時がありますよね。なんとなく占ってもらったことを後悔する時さえあります。

逆に、よくない結果でも、謙虚に聞けて、それほど落ち込まないですむ時もあるんですよね。

結局、それは、占い師さんによるところが大きいんですよね。

ついこの間、広島で占ってもらった占い師さんの話は、素直に聞けました。

私は、比較的、占いを能天気に問ける性格です。

それ以上に、その広島の占い師さんは、チャーミングで明るい空気を醸し出していました。

にこやかな感じで、ポジティブなオーラをすごく感じました。

「私自身、それを目指していますので」

と、そんな受け答えさえポジティブなオーラが見えそうな気がしました。

よくあるパターンなのですが、心配そうに眉間にしわを寄せながらカルテを書かれるととても不安になるのですが、笑いながらだとまだほっとするというか、「まだまだ大丈夫なんじゃないの?」という気持ちになれます。

そんな感じの占い師さんてホント助かりますね。

さらに、その占い師さんの腕は確かで、その人の人柄にもよるところが大きいのでしょうが、彼女を慕って占い師になった人は少なくないと言います。

相談者に人気があるのはもちろんなのですが、相談者だけでなく、占い師にも人徳があるのです。

 

占いのことを書こうと思っていたのですが、今回はその占い師さんの人柄を説明するだけになってしまいました。

占い師さんと仲良くなれたので、色々話を聞けました。次回からはその内容について書いていきたいと思います。

では、また次回!